こんにちは、今回紹介するのはあなたの部屋の押し入れやリビングに乱雑に積み上げられたブルーレイディスクやDVDをスッキリまとめてくれる収納術を紹介します。
それを紹介していくのは、私たち”ゆみるも”です。
夫婦二人三脚でブログを運営してます。

今回は、このアイテムを使用して、すっきり収納しました。

さすがです・・・
・ブルーレイディスク・DVDをまとめることができるアイテムの存在を知ることができます。
・ブルーレイディスクとDVDそれぞれの特性の違いについて知ることができます。
ということで最後までご覧ください。

ちょっと自宅で机が欲しいと考えているあなたへ

結論 ブルーレイディスク・DVD対応ファイルケースを使用

結論から先に言いますとこちらのファイルケースを使用します。

1つのファイルで120枚のブルーレイディスク・DVDを収納できるすぐれものです。
しかも964円、1000円内に収まるということで購入を検討しました。
実際に購入したのがこちら!
大量のブルーレイディスクとDVDの行方

これはダンナ(るも)が数十年に渡って整理できずに放置してきた残骸です。
ブルーレイディスク・DVDあわせて約500枚。

掃除機を使うときに邪魔、しかも埃がたまる!たまる!

・・・すいません・・・
これをいつ見るのか、見てるのかも不明、掃除のたびに邪魔なそんざいをいつか整理したい・・・いや捨てたいと日々、考えてきました。
それが今回のことの発端でした。
こちらもAmazonで購入して評価しました

偶然の出会い
ある日たまたまハンドクリームを探すためにAmazonを見ていた時、目についたのがELECOM製品のブルーレイディスク・DVD・CD対応ファイルケースでした。
製品仕様を見て1ファイルで120枚も収納できるなんて、さらに値段も964円とお手頃!素晴らしい!これだ!これしかない!あの残骸を一掃するのは!

そして、もっと安い物はないか調べてみると、同じELCOM製品のDVD・CD対応ファイルを発見、なんとこちらの製品は684円でした。
安いからこれに決定しようと考え、商品説明を一読したところ、ブルーレイディスクは使用しないでくださいと記載がありました、なぜ???

ブルーレイディスクもDVDも同じようなものだから、一緒でも問題ないと思うけどね?

ちょっと安易に考えては、だめかもしれないね。調べてみましょう。
衝撃的な事実の判明
ブルーレイディスクとDVDについて特性を調べてみました
ブルーレイディスクの容量は、DVDより5倍以上ありますが、そのぶん耐久性については弱くなっています。
更に圧力やおもさに弱く、歪みが生じると記録面が損傷し、データーが読み込めなくなってしまう不具合がでます。

また、DVD・CD用の不織布ケースにいれてしまうと、データー記録面に不織布の凹凸が転写されてしまい、再生時にレーザー光がその部分に当たらず再生できない可能性があります。
こんなことがあるなんて知りもしなかったです!!!ということでブルーレイディスク対応ファイルを選びました。

安いからと言っても対応、非対応をちゃんと調べないと思わぬ事になってたかもしれないね。

大事なブルーレイディスクが傷だらけになってたかもね・・
購入したのがこちら!
まとめ

約500枚あったブルーレイディスク・DVDは、三冊のファイルにみごと整理されました。(約140枚は処分しましたが・・・)


これで掃除も楽になり、スペースも確保できました。

良かった、良かった。
良いところ・悪いところ
・コンパクトに収納できるところ
・ブルーレイディスク・DVD 関係なく収納できること
・立てかけて保管できること
・1冊で120枚も収納できること
・どこのファイルにブルーレイディスクまたは、DVDをファイルしたかわからなくなる
・ブルーレイディスク対応の不織布を使用しているが、何年もつのか不織布の耐久性が不明
以上がわたし自身(ゆみ)が使用感をのべてみました。
ぜひともあなたの参考になれば幸いです。

長い時間お付き合いいただきありがとうございました。

今後も”ゆみるも”をよろしくお願いいたします。
良かったらこちらからどうぞ!

にほんブログ村
コメント