食パンやコッペパンのお供と言えば、ジャム類ですよね。
今回は久世福商店にあるジャム全18種類をパンに塗りたぐって、食べてみた結果をランキング形式で評価してみました。
パン好きにはご参考になると思いますので、ぜひとも最後までご覧ください。

久世福商店のパンに塗るお供ね~

全部で18種類もあるんだ~これは評価するのに大変だな~
・久世福商店で販売されている18種類のジャムがどういう種類なのかがわかります。
・久世福商店で販売されているパンのお供、ジャム18種類の味を解明
・久世福商店でジャムを選ぶときの目安になります。
【広告】
気になったらこちらへ!
久世福商店とは

全国からうまいものを集めた『久世福商店』の店内は、地元の生産者の人たちと共同で開発した、だし・調味料・冷凍食品・おかしなどの商品が並んでいます。
ちょっと高いけど珍しい商品があり、しかも美味しい商品が多いと話題でした。
今回はそのなかでも食パンのお供、ジャム全18種類をランキング評価した結果を紹介していきます。
あくまで個人的な意見ですので、参考程度にしてください。
合わせて読みたい、ウワサの久世福商店のご飯のお供・・・

採点者や採点基準の詳細について

ランキング発表の前に採点について説明します。
採点者および採点基準は、このように実施しました。
採点者と18種類のジャムたち
採点者については、今回は私たち(ゆみとるも)と私の友達、AさんとAさんの旦那さん、計4名で忖度なく採点しました。

よろしくお願いいたします。。

パンに塗るジャムも大好きです。
続いて採点する18種類のジャムたちは、こちらです。

こちらの18種類のジャムたちを忖度なく採点してランキング形式で発表します。
合わせて読みたい、他のランキング

採点基準
採点基準は、4つの項目の点数を加算した平均点を総合得点として評価します。
4つの項目は、風味、甘さ(甘いほど点数が低い)、美味しさ、パンとの相性、この4つになります。

ジャムに塗るパンは、こちらの山崎パンのロイヤルロールを使用します。


いよいよランキング発表になります。
ランキング発表10位~6位

ランキング発表ですが、まずは10位から6位まで発表します。
採点点数が僅差のたたかいでした。

8位と6位は同スコアの為、同じ順位が2つありますので、注意してください。
第10位 パンに塗る くるみ


第10位 パンに塗る くるみ 総合得点

- フタを開けるとくるみの香ばしい香りが漂います。
- スプーンですくい上げると濃厚なくるみのペーストと更に香ばしさが香る。
- くるみの香ばしさとピーナッツも入っていて、その甘さとマッチし美味しい。
- くるみの味というよりピーナッツ感がつよい気がします。



風味はくるみ、味はくるみのようなピーナッツという感じですが、美味しいです。
第8位(同スコア) パンに塗る きなこ


第8位 パンに塗る きなこ 総合得点

- 風味がきなこの香ばしい香り。
- 甘さおさえめのきなこっていう感じです。
- 見た目は味噌だけど、味はまさにきなこそのままで美味しい。
- パンに合うのかな?と思ったけど、意外によく合います。
- パンだけでなく、お餅でもあいそう。



パンになかなか合うきなこ、お餅にも合う気がします。
第8位(同スコア) 抹茶あんバター


第8位 抹茶あんバター 総合得点

- 風味はほんのりお茶の苦い香り。
- 抹茶の苦味と白あんの甘さがよく合い美味しい。
- ほのかに苦味のきいた抹茶がパンと合います。
- あまずぎず、苦味も強くなく美味しいです。



抹茶とパンの相性が意外と合い、やみつきになる味です。
第6位(同スコア) パンに塗る ピーナッツ


第6位 パンに塗る ピーナッツ 総合得点

- フタを開けるとわずかに香ばしい香りがします。
- 甘さがおさえめなピーナッツで美味しい。
- あまじょっぱい感じです。
- パンに塗って食べるとサクサク感の食感が味わえます。
- 一般のピーナッツバターとあまり変わらない気がする。



甘党の僕でも美味しいピーナッツです。
第6位(同スコア) パンに塗る アーモンド


第6位 パンに塗る アーモンド 総合得点

- 風味はかすかにアーモンドの香り。
- 甘さおさえめのアーモンドで美味しい。
- パンに塗ったアーモンドの食感がサクサクして良い。
- アーモンドが濃厚で香ばしさがひきたつ。



アーモンドの香ばしさと美味しさがパンと合います。
【広告】
めずらしいアーモンドのジャムは、こちら
ランキング発表 5位~1位

いよいよトップ5の発表です。
果たして18種類のジャムたちの頂点に立つのは、どのジャムなのでしょうか?
第5位 とろけるミルクあんバター


第5位 とろけるミルクあんバター 総合得点

- ミルクあんバターなので甘いイメージだと思いきや意外に甘さおさえめ
- ミルクと白いあんが混ざり、適度な甘さと美味しさ
- 風味はあまりないが、口に入れるとミルクの風味がする
- パンとの相性がよく合い、美味しい



思った以上に甘さがおさえめでパンと相性が良く、美味しかったです。
第4位 九州産 安納芋


第4位 九州産 安納芋 総合得点

- フタを開けて漂うのが、安納芋の甘い香り
- 濃厚の安納芋のしつこくない甘さが美味しい
- パンに安納芋のジャムを塗って食べると、パンでなくお芋を食べている感覚になる
- 安納芋がまるごとジャムに詰まった感があり、美味しい
- 甘いけど嫌にならない甘さと美味しさ



安納芋のジャムは、初めて食べたけど本当に美味しい
第3位 幻のさつまいも 七副芋


第3位 幻のさつまいも 七福芋 総合得点

- 風味はちょっと塩味がきいた芋の匂い
- 濃厚な芋の甘味にくわえ、塩味がきいた美味しさ
- 幻の芋だけあって味わったことのない芋の美味しさ
- パンと食べるとお芋を食べている錯覚を起こしてしまうほど美味しい
- 芋の甘い味ですが、やみつきになる甘さ



スーパーで売っている芋とは比べ物にならないくらい美味しい
第2位 沖縄県産紅芋「ちゅら恋紅」使用 紅芋 塩味


第2位 沖縄県産紅芋「ちゅら恋紅」使用 紅芋 塩味 総合得点

- フタを開けると紅芋の甘い香りがします。
- 紅芋のさつまいもがそのままビンに入った感じでとろける美味しさ。
- 紅芋の甘さと更に塩味がきいて、うまさをひきたつ感じです。
- 紅芋そのままを食べている感じになりました。
- 何個でも食べられそう。



沖縄の紅芋タルトを思いだすほど紅芋が美味しい。
第1位 有機栽培で育った 長崎五島 安納芋


第1位 沖縄県産紅芋「ちゅら恋紅」使用 紅芋 塩味 総合得点

- 風味は、さつまいもの香りが漂います。
- 安納芋の濃厚な甘さが口の中で広がるおいしさです。
- 安納芋の甘さが嫌な甘さでなく、さっぱりした甘さがよい。
- こちらもパンを食べている感覚でなく、安納芋を食べている感覚。



やっぱり1位になるだけの美味しさです、この長崎五島の安納芋は。
【広告】
今すぐ1位になった長崎五島の安納芋のジャムを食べてみたい方は、こちら
惜しくも今回ランキング入りできなかったジャムたち

残念ながらランキング入りできなかったジャムたち、彼らも決してトップ10には負けない味や風味などを持ち合わせています。
コメントを含めて紹介しますので、ご覧ください。
ランキング外 福岡県産 あまおう


- 濃厚なイチゴの風味
- イチゴの甘味のなかに酸味が強く感じて美味しい。
- ちょっと甘いと感じるかたもいると思います。
- スプーンですくい上げた時にあっさりした感触、べとつく感じがしない。
- 一般のいちごジャムより美味しいです。



イチゴの酸味が丁度良く美味しいですが、甘味がちょっと強いので好みがわかれますね。
ランキング外 北海道 大納言小豆の濃厚あんバター


- フタを開けると小豆の風味が少し感じます。
- 濃厚あんバターだから甘いのを想像してましたが、甘さはおさえめで美味しいです。
- パンとの相性はとても良く美味しい。
- 濃厚あんバターだけにバターの風味とコクが小豆のあんと合わさり、うまさをひきたちます。



濃厚な小豆が適度な甘さでバターと合い、うまかったです。
ランキング外 パンに塗る黒ごま


- 風味はごまの香りがわずかにします。
- ごまの香ばしさと甘さをおさえた味で普通に美味しいです。
- ごまが濃厚でうまい。
- パンとの相性も良いが、お餅と一緒に食べても美味しいと思います。
- 美味しいがちょっと物足りない感じがします。



黒ごまはやっぱり、さっぱりの甘さとごまの風味がきいて美味しい。
ランキング外 あまおうの苺あんバター


- 風味はイチゴの香りが強くします。
- 全体的に甘味をおさえた美味しさとなっています。
- イチゴの酸味が強く、小豆のあんの甘味をおさえている感じで美味しい。
- 甘さが丁度良い。
- パンとの相性も良い。
- バターの味がちょっとわかりづらいです。



イチゴと小豆で味がケンカにならないかと思いきや丁度良い甘さで美味しかったです。
ランキング外 北海道産小豆のこしあんバター


- 風味はほんのりした甘さを感じる小豆の香り。
- 思ったよりあまさがひかえめで美味しい。
- 濃厚なこしあんとほんのりしたバター味がコラボしておいしいです。
- 安定した美味しさでした。
- スプーンですくい上げると意外になめらかなのが驚きでした。



こしあんだけに甘さが適度に美味しい、それがパンと合います。
ランキング外 長野県産 和栗


- 風味はまさに栗の香りです。
- 栗の味はしますが、ちょっと甘いかもしれません。
- マロンケーキの味に似ている気がしますが、美味しいです。
- 濃厚な栗で美味しいですが、甘さを少しおさえたほうが良いかも。



甘味に関して厳しい意見はありますが、個人的に好きな味で美味しかったです。
ランキング外 川中島 白桃


- フタを開けると桃の甘い香りが漂います。
- 桃の甘さとレモンの果汁の酸味が甘さをおさえて、美味しいです。
- ちょっと酸味がつよいと感じるかたもいると思います。
- パンとの相性は良いですが、ヨーグルトの相性も良いかもしれません。



桃の甘さとレモンの酸味がパンと丁度良い、更にヨーグルトでも美味しいです。
ランキング外 北海道産小豆のあんバター


- 風味はわずかに小豆の香りがします。
- こちらも小豆のあんとバターが絶妙なバランスで合い美味しい。
- 甘さがひきたつがおさえめな甘さ。
- 小豆とバターがパンとの相性を良くしてます。



こちたのあんバターもほど良い甘さと美味しさを備えたジャムです。
【広告】
こちらのあんバターも試してみてはいかがでしょうか
まとめ

久世福商店 食パンのお供ジャム全18種類をランキング評価した結果をお伝えしますは、如何だったでしょうか?
目ぼしいジャムや気になったジャム、食べてみたいジャムは、ありましたか?
今後も気になった商品などをランキング形式やその詳細などを個人的に評価してこの場でお伝えしていこうと考えています。

以上になります、長い時間お付き合いいただきありがとうございました。

今後も”ゆみるも”をよろしくお願いいたします。

コメント